ダルマティアはダルメシアンのふるさとです
スプリット考古学博物館のモザイク群 スプリット クロアチア
ローマに来たことがある方ならご存知でしょうが、ローマの玄関口であるテルミニ駅のすぐ前に大規模な浴場跡があります。その名はディオクレティアヌスの浴場跡、古代ローマ帝国の皇帝の名を冠しています。
ディオクレティアヌスといえば「四分割統治(テトラルキア)」、世界史の教科書にも登場する超がつく有名人です。衰亡期にある帝国で国の直面している危機を正しく認識し、国の構造を改造した才能あふれる皇帝でした。
ディオクレティアヌス浴場跡とディオクレティアヌス帝の胸像
彼はイリリクム属州ダルマティアはサロナの出身で、奴隷の身分からその才能で頭角を現しついに皇帝まで上り詰めたという、日本で言うところの秀吉みたいな方です。そして歴代皇帝の中で初めて「引退」の形で皇帝の座を明け渡しました。それまでは皇帝の交代はその死によるものが常だったのです。彼は故郷ダルマティアに宮殿をたてそこで隠棲しました。
ディオクレティアヌス宮殿の再現図と現在の旧市街立体模型
今回訪れたスプリット、そこが彼が余生を過ごすために建てた宮殿のあった場所です。なんとその宮殿はまだ残っており、旧市街の一部として現在も使われ続けています。生きている遺跡という意味でも大変珍しく、それだけでも一見の価値あり!です。
そしてスプリットから数キロ離れたところに、往時の中心都市であったサロナの遺跡が残っています。今では中心地と郊外の位置付けが完全に逆転していますが。
クロアチアを代表するローマ遺跡だそうですが、残念ながら基礎部分のみが残っている所が大半で、あまり保存状態は良くないです。自然を楽しみつつお散歩しながらちょっと遺跡を見るような感じでしょうか。エリアは大変広く、大規模なまちがあったんだなぁと実感します。
たっぷり歩いたあとに見つけた円形劇場跡、比較的保存状態が良い方ですが写真のような感じです。
こちら遺跡の入口付近にあったEpiscopal centerです。複合教会施設と訳したらいいのでしょうか?5〜6世紀ごろの建物の跡です。おそらくポレチュのエウフラシウス教会のようなものがあったのだと思いますが、保存状態があまりに違います。
サロナ遺跡で見かけたモザイク片です。
遺跡を見た後は、スプリット考古学博物館へ。スプリットやサロナの発掘品を見に行きます。
この博物館は1820年に開館しており、クロアチア最古のものなのだそうです。
入口に入ってすぐに回廊があるのですが、こちらにモザイクや彫像、石棺などが並んでいます。
建物に入ってないので、まだ入場料を払っていないんですけど、いいのかなぁ。
回廊内で見つけたモザイク、無防備に置かれているのですがかなりの大物ですし、結構作りが細やかなんです。
だいたいどれもが3世紀ごろ、ちょうどディオクレティアヌス帝が生きていた頃のものです。
ダルマティア属州都サロナにそれだけ文化が栄えていた証拠かなと思います。
トップ画像の一部をアップ。肌の色など丁寧に作られていますよね。
この他にも、文字の入ったモザイク片が数点ありました。
考古学博物館はちゃんとお金を払って中も見ました。こじんまりとしていてあっという間に見終わりました。
テレタビーズっぽいこの子は何者だったのでしょうか?