fc2ブログ

Viaggio mosaico

〜モザイクをめぐる旅〜

主役は主役らしくあって欲しいと思うのです

Ravenna208.jpg

ネオニアーノ洗礼堂 ラヴェンナ イタリア

ラヴェンナの旧市街に入りました!
最初はまず腹ごしらえということでレストランに向かいます。さすがラヴェンナ!レストランの中もモザイクが飾ってあります。枠にもはめないこの仕上げ方、どうやったらこうなるんでしょうか?

Ravenna201.jpg
Ravenna21.jpg Ravenna22.jpg Ravenna23.jpg

旧市街をぶらぶらと進みます。自転車に乗った若い子がやたらと目につきます。町のあちこちに自転車置き場がちゃんと整備されていてました。
Ravenna205.jpg

最初向かったところはネオニアーノ洗礼堂です。5世紀頃ネオーネ神父がかつてのローマ浴場の一部の上にドームをかけてつくったという、ラヴェンナで最も古い教会建築物の一つです。
レンガ造りというのがちょっと珍しい気がします。これは石材が取れる山が側に無いため手に入れづらく、また手に入れるにもお金がかかったから。それに地盤が弱く石材は重たくて沈んじゃう!ってことだったそうです。
Ravenna206.jpg

中はびっしりとモザイクで埋め尽くされています。天井ドーム部分にモザイク画、窓をはさんだ下側もモザイク(トップ画像と合わせてご覧ください)
Ravenna231.jpg

天井画全体図、真ん中にキリストの洗礼シーン、周りに12使徒、さらにその周りは書見台みたいなものや玉座みたいなのがぐるっと取り囲んでます。
Ravenna207.jpg

ヨルダン川でヨハネの洗礼を受けるキリストです。右にいるのはヨルダン川の神で手にキリストの脱いだ服と川の水源の瓶を持っています。
Ravenna213.jpg

水中の様子の繊細な色使いをモザイクで見事に表現しています。体がつやつやで若々しい感じ!
でも見れば見るほど納得のいかない点があるのです。これだけ見事なモザイクなのにキリストのお顔が浮かない、というかむしろ浮いちゃっているというか。洗礼を受けたのは若い時期のはずなのにおじいさんみたいな風貌だし、洗礼者ヨハネよりずっと年を取っているし。キリストを神格化させるための演出なのでしょうか?しかしオーラがないなあ。。。色合いも平板ですよね。

12使徒たちのお顔と比べてみました。
Ravenna26.jpg Ravenna21_20150618155906d6a.jpg Ravenna22_2015061815590523a.jpg
Ravenna25.jpg Ravenna24.jpg Ravenna23_20150618155905cb4.jpg
一番適当に作られてる感じがするんですが。。。

一応調べてみました。やはりお顔付近はのちの時代に手を加えているようですね。
私にはこの下の写真に含まれる部分ほぼ全部、後代のもののように見えました。背景にピカピカの金を用いているあたりです。

Ravenna232.jpg

正解が知りたいものですね。

マリア様

StMaria11.jpg


サンタマリア・イン・トラステヴェレ教会 ローマ

前回ラヴェンナシリーズを始めると宣言しましたが、8月15日は聖母被昇天祭なので、急遽テーマを変更してお届けします。

聖母被昇天祭とはキリストの母マリア様が天に召されたお祝いをする日だそうです。天に召される事をマリア様の場合には
「被昇天」という言葉を使います。マリア様自身はキリストとは違い、神の子ではないので自分では昇天できないからだとか。

そのシーンを扱った絵画で真っ先に思いついたのはティツィアーノの「聖母被昇天」、ヴェネチアで見ました。
この絵でも多くのの天使達に引き上げてもらっていいます。

938_large.jpg

さてせっかくローマにいるのでどこかで聖母被昇天にまつわる作品を見てみたい!と思い、調べて見つけたのが、サンタマリア・イン・トラステヴェレ教会にあるドメニキーノ作の「聖母被昇天」。
サンタマリア・イン・トラステヴェレといえばモザイクが綺麗で有名な教会ではないですか!
行った事あったはずなのにそんな作品あったかなぁと思いながらお出かけです。

教会の前に着きました!
StMaria01.jpg

ファサードのモザイク「玉座の聖母子」マリア様がキリストにお乳をあげています。こういう図は珍しいのだそうです。
StMaria02.jpg

教会の中
StMaria03.jpg

後陣のモザイクには「戴冠の聖母」とキリスト 
キリストは母の肩を抱いていて、マリア様はピースをしてるような親しみやすいポーズです。
StMaria05.jpg

さて、目的の作品は?と言いますとこの円蓋のそばの天井にありました。
StMaria12.jpg

これです。モザイクではありません。
StMaria10.jpg

モザイクでの聖母被昇天はといえばこちらです。多分これはピエトロ・カヴァッリーニの「聖母マリアの生涯」の中のひとつだと思います。
キリストと天使がマリア様の出迎えています。キリストが抱いてる子供は赤子の姿となったマリアの魂でこれから天へと導かれていくのです。この構図はシチリア編で見たものによく似ていました。

StMaria09.jpg

ティツィアーノの絵画に比べてこちらの方が運びやすそう。。。
不謹慎ながらそんな風に考えてしまいました。


該当の記事は見つかりませんでした。