fc2ブログ

Viaggio mosaico

〜モザイクをめぐる旅〜

サンダルモザイクを求めて、、、

sobesos08.jpg
ソベソス遺跡のモザイク カッパドキア トルコ

サンダルモザイク、かわいいですよね。
スタジオモザイコを訪れるとまず最初に出迎えてくれるのもサンダルモザイクです。

サンダルモザイクでメジャーなところといえばこんな感じでしょうか?
1ヨルダンのマダバ近郊にあるモザイク
 私はてっきりこちらがアトリエのサンダルモザイクの元だと思っていましたが、改めて見たら違いますね。
2北キプロス島のバジリカにあるモザイク
 黒地に赤のストラップが印象的、シンプルなサンダルです。
3リビアのサブラータにあるモザイク
 体を洗うストリジルなどのお風呂道具とともに描かれている作品です。
4アルジェリアのティムガッドにあるモザイク
 BENELAVAの文字が印象的な2足分のサンダルモザイクです。

sandals.jpg
どれがどれだかわかりますか?

ちなみになぜか手元に持っている写真、再現率低いですがベネラバのコピーです。これの出元もいずれご紹介したいと思います。
benelava.jpg

さてトルコでモザイクが見られる場所を調べていると、トルコにもサンダルモザイクがあることに気づきました。
しかもそこはカッパドキアの近郊にあるソベソスという遺跡、観光ついでに立ち寄れそうです。

ソベソス遺跡へはカッパドキア発のムスタファパシャ&ソーアンルー方面ツアー、別名ブルーツアーで行くことができるようです。私たちはそのルートに従ってドライブしました。

遺跡は特に管理されている様子もなく、ご自由にどうぞ!状態です。主に見られる遺構は浴場跡と会議室跡。まず最初に目についたのはこちらの床暖房の床下部分のようなところ。

sobesos01.jpg

これではわからないので案内板、案内板っと、あ、ありました。サンダルモザイクの写真も発見。

sobesos03.jpg

なんと日本語での説明があります。日本もここの発掘に関わっているようです。古代ローマの浴場をハマムと呼ぶところがさすがイスラム圏。そういえばハマムのシステムは古代ローマのものによく似ています。

モザイクのある場所は脱衣所部分にあるみたいですが、、、図面と目の前の景色照らし合わせてみると、あれー!ちょうどカバーがかかっているところじゃないですか!? み、見られないってことのようです! がっかり。

気を取り直して会議場跡の方へ進むことにします。こちらはしっかり屋根がかかってます。
そして見えてきたのがトップ画像を初めとしたモザイクたち。

sobesos09.jpg
sobesos13.jpg
sobesos15.jpg

期待せずに行った割に、意外と状態の良いモザイクがまとまってあったのでびっくりしました。
案内板によるとこちらの建物は4〜5世紀頃のものだそう。モザイクの上に建てられた建物は6世紀の半ば頃の「粗雑な出来のチャペル」
カッコ内部分は案内文そのまま採用しました。
「なんでこんな大事なものの上にしょーもないものを建てるんだよ!」
と発掘者の心の声が聞こえてきます。そして私の気持ちそのまま代弁してるかのよう。

なんだかんだで心穏やかに見られなかったところでした。

こちらの遺跡2002年に発見されたばかりの掘り立てほやほやのものです。
また観光地として整備もされていないので(2014年当時)売店、トイレなどの設備がないことも付記しておきます。

ドラマチックよりローマンチックで

verona - 3
ヴェローナ考古学博物館のモザイク群 ヴェローナ イタリア

ヴェローナ、、、と聞くとまず思いつくのはやはりロミオとジュリエットでしょうか。シェークスピアといえばロミジュリ、悲恋の代表作と言えばロミジュリ。子供の頃から慣れ親しんだ作品の一つです。この作品は世界中から愛されているようでジュリエットの家は大変な人だかり!もはや静かに愛を語らう場所ではないようです(笑

そんな先入観が私の中にあったせいか、ヴェローナは中世の街並みが美しい町という勝手な思い込みがありました。
もちろんその世界も十分に楽しめます。市場のあるエルベ広場にはこんな美しく印象的な壁画がありました。

verona - 17 verona - 18

この広場元をたどると古代ローマ時代のフォロなのだそうで、、、、つまりは町自体が古代ローマ由来のものです。しかも町を歩いてみて気づいたのですが、ローマ時代の遺跡がちょいちょい顔を出しています。イタリアでは遺跡を見るための地下ツアーがありますが、ここは半地下からこんにちはって感じ。古代が身近なんです。

verona - 29

もう一つ古代が身近だなと思ったのがヴェローナ円形闘技場。アレーナ・ディ・ヴェローナ音楽祭の会場としても有名ですが、舞台だけではなくバックヤードまでが現役というのには度肝を抜かれました。

verona - 25 verona - 24
verona - 20 verona - 19

そんなヴェローナの旧市街を抜け出しアディジェ川を渡ったところに、ヴェローナ考古学博物館があります。テアトロロマーナ(ローマ劇場)に併設されている感じ。遺跡見学のついでにーと気軽に訪ねたのですが、思いの外モザイクがたっぷりでびっくりしました。
こちらにあるモザイクはヴェローナ市内や付近の町から発掘されたものが主なようです。中でも状態の良さそうなものはヴェローナ近郊のNegrarの古代ローマの邸宅跡から発掘されたものです。

verona - 4
verona - 5
verona - 8
verona - 7 verona - 9
verona - 10 verona - 11

大物はありませんが見逃すにはもったいないような作品が数多くあります。ガルダ湖畔に訪れるならばこちらもぜひセットでどうぞ。

verona - 1
博物館からの眺めも素敵です。

該当の記事は見つかりませんでした。