fc2ブログ

Viaggio mosaico

〜モザイクをめぐる旅〜

有名なアノ方のあられもない姿にショックを受けるの巻

RIMG0569.jpg

パレルモのパラティーナ礼拝堂 シチリア イタリア

さてお次は王宮へと向かいます。
行く道すがら見える景色や建物も異国情緒を漂わせ、アフリカに近いなあと感じます。
大聖堂の装飾もどことなくイスラム建築っぽいです。

RIMG0520.jpg RIMG0526.jpg

そして王宮のマクエダの中庭に面するパラティーナ礼拝堂の入口にやってきました。
入口もすでにモザイクの装飾がふんだんに施されています。

RIMG0544.jpg
戦いのシーンを描いているこのモザイクは19世紀の作品です。

中は筆舌に尽くしがたいほどの豪華絢爛な空間です。正面の様子はトップ画像の通り。
ルッジェーロ2世が自分や家族用にこの礼拝堂の建築を作らせました。王が建築を命じたのが1130年、仕上がったのは1143年、なんとわずか13年でこれだけの空間にモザイクを施したのです。職人さんたちさぞかし大変だった事でしょう。

モザイクは旧約聖書や新約聖書の様々なシーンを数多く表現しています。その中でも分かりやすそうなのを。。。

RIMG0594.jpg

主身郎の壁の上段には天地創造の後半部分が描かれてます。太陽と月を星を作って、魚と鳥を作って、家畜と人も作って、どっこいしょとお休みをしているところです。真ん中の柱の上にあるのはバベルの塔ですね。そして、んんん?
左にいらっしゃるお方、かなりふしだらなお姿でお休みしてらっしゃいます。青年たちが「やれやれ」と言わんばかりに布をかけているのですが、こんなシーン聖書にあったでしょうか?

アップにしてみます。
RIMG0597.jpg

どうみても、布で隠さないととんでもないものが見えちゃいそうな感じです。隣にNoeという文字がありますが、もしかしてこのお方、あの箱舟のノアなのでしょうか?
気になったのでウィキってみると、ありました!大洪水後のエピソードにこんなのが。

「その後ノアは葡萄を栽培していたが、あるときワインで泥酔して裸で眠ってしまった。ハムは父の裸を見て兄弟たちを呼んだが、セムとヤペテは顔を背けて父の裸を見ずに着物で覆った。ノアはこれを知るとハムの息子カナンを呪い、カナンの子孫がセムとヤペテの子孫の奴隷となると予言した。」

白い服を着て指をさしているのがハムなんですね。しかし裸を見られたからといって末代まで呪うとは。。。
洪水で唯一救った人間がこれでいいんですかねー?

モザイクの量が圧倒的なので残りは動画でお楽しみください。




お知らせ
来週5月4日は祝日のためブログをお休みします。
よろしくお願いします。

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。