fc2ブログ

Viaggio mosaico

〜モザイクをめぐる旅〜

お散歩気分でモザイクを楽しむ in ローマ4

stAgnese05.jpg
サンタニェーゼ・フォーリ・レ・ムーラ教会 ローマ イタリア

以前ご紹介したサンタ・コンスタンツァ廟の隣、というか同じ敷地内にサンタニェーゼ・フォーリ・レ・ムーラ教会があります。

サンタニェーゼというとナボナ広場にあるサンタニェーゼ・イン・アゴーネ教会の方がメジャーかな?この2箇所とも同じ聖女にまつわる場所なのです。今回訪ねる場所はかつて聖アニェーゼが住んでいた場所、そしてナボナ広場は彼女が殉教した場所だそうです。なんでもローマの有力者の息子から求婚され、キリスト教徒(異教徒)であることを理由に断ったために処刑されたとか。

stAgnese01.jpg

教会へは長い階段を降りていくので、地下に潜っていくようななんだかちょっと不思議な感覚です。
この階段の壁に掛けられた石板は教会の地下にあるカタコンベから出てきたものです。

stAgnese02.jpg stAgnese03.jpg

教会は342年にコスタンティヌス大帝の娘コスタンツァがアニェーゼを奉る教会を建ててから7世紀に建て替えられ、その後も何度か改築、改修があったようです。身廊部分の装飾、新しそう。

stAgnese04.jpg

でもモザイクはアプスの円蓋部分に7世紀当時のまま、無事に残ってました。

stAgnese10.jpg

stAgnese06.jpg

聖アニェーゼの足元には火と剣があります。これは最初彼女は火炙りになるところだったのですが火がつかず、その後剣で喉を切られたという話から。なるほど火はついてますが彼女の周りでチロチロと燃えているだけです。
そして聖アニェーゼのお顔の平面的なこと! 7世紀になると聖人などは人間離れした雰囲気を表すためにあえてこんな風に描いたようです。あとの2人と比べるとお顔違いますよね?

stAgnese08.jpg
その上には神の手

stAgnese11.jpg
左側で教会を持っているこのお方は7世紀にこの教会を献堂した教皇ホノリウス1世。

stAgnese09.jpg
シンマクス教皇
このお方どういう方なのかさっぱりわかりませんでした。
日本語のwikiにあったのはたったこれだけでした。

シンマクス(Symmachus, ? - 514年7月19日)は、第51代ローマ教皇(在位:498年 - 514年)。カトリック教会で聖人とされる。

じっとこちらを見つめる目ヂカラの強さが印象的でした。

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。