リキヤ遺跡とモザイクと3
レトゥーン遺跡 アポロン神殿のモザイク トルコ
この日はなんだか変なお天気。
雨雲と追いかけっこで車を走らせて、レトゥーン遺跡につきました。
ガイドブックではあっさりと紹介されていていたレトゥーンですが、リキヤ地方には女神レトの信仰があり、その女神の名を冠するこの場所はかつて最も重要な聖地でした。
アポロとアルテミスの母親であるレト神、元々はアナトリア地方に根ざした古代の地母神だったようです。聖地の発祥は紀元前7世紀まで遡ることができ、のちにアポロやアルテミスも同等に信仰されるようになりました。
今では世界遺産に指定されています。
遺跡の入口に入る手前にあるのは紀元前2世紀のギリシア劇場です。
この神々しい美しさ! 自然に愛された聖地にふさわしい景色だと思いませんか?
この遺跡もまた観光地としてほとんど整備がされていませんでした。
入口の係員も常駐してる様子もなくどこからともなく現れるし、おトイレもあったかどうか、、、
世界遺産のはずなのですが、遺跡が多すぎて手が回らないのかしら?トルコ政府は。
入ってすぐにあるのはすっかりと池と化した遺跡(ポルティコ)。
乾燥した場所にある遺跡ばかり見ているので、とても新鮮な気分です。
入口付近にパネルが1つあるきりで、詳細な説明は特に無いので、気になるものを気ままに見て回りました。
奥の方に行くと3つの神殿が並んでいます。
まず目につくのは高い2本の柱が残る一番大きな神殿、レト神殿です(紀元前5世紀?)。
そのお隣、基壇のみで建物はわずかな石組みを残すのみ。そばの銘でようやく気付いたアルテミス神殿(紀元前4世紀)。
そしてレト神殿と負けず劣らずの規模を持つアポロン神殿(紀元前4世紀)です。
神殿の床の一部に残ったモザイクは同時期のものかどうかわかりませんが、ギリシア時代のものであるのは確かです。
この床モザイクのお陰で神殿の特定がたやすかったようです。確かに竪琴と弓矢はアポロン持ち物だしこれならわかりやすいでしょう。
現地に来るまでモザイクがあることを知らなかったので、思いがけない出会いを果たしました。ギリシア神殿にあるモザイクを見るのは初めてです。
雨で完全に水没しているおかげで、模様もクッキリとよく見えてさらにラッキー!
本物だったらもっと良かったのに、、、
このレプリカは機械的な感じでちょっと残念です。
本物の在処をこのブログを書くにあたり調べたところ、フェティエの考古学博物館にあることを確認しました。