fc2ブログ

Viaggio mosaico

〜モザイクをめぐる旅〜

ビザンチンの総本山 アヤソフィアその4

aya - 12
アヤソフィアのモザイク群 イスタンブール トルコ

場所は変わって聖堂の右側から左側へ移動してきました。

aya - 11

後陣の半ドーム型の天井部分に天使の姿が見えます。

aya - 13
大天使ガブリエル 870年代?

後陣の聖母子増と同時代のものだそうです。大変麗しいお姿です。
聖母子像の異様な小顔ぶりから比較するとまともなバランス、9頭身ぐらいでしょうか。
左手には球状のもの(宝珠?)右手には長い棒状の物(杖?槍?)を携えています。
この持ち物のせいで、一見ミカエルっぽく思えてしまい、私自身混乱しているのですが、ガブリエルとして紹介しているものがほとんどなのでそうなのでしょう。顔立ちが女性的な感じですし。
アトリビュートとかもっと後の時代で作られたルールなんでしょうね。

アヤソフィアには9世紀から13世紀と様々な時代のビザンチンモザイクが一気に見られるのですが、なぜか9世紀の聖母子や大天使ガブリエルが一番新しい感じの絵柄にみえてしまうという不思議さ。
こういうのポスターであったら飾ってもいいかな。

これで大物は一通り見たはず、出口に向かって順路を進みます。
とはいえやっぱり天井の方、ところどころキラキラしていて気になります。

aya - 14

そしてさらに気になるものがありました。

aya - 15

十字架を隠すように施されたモチーフ、これはいったいどういう現象なのでしょう?
モザイクなら剥がして作り変えれるはずですが、うーむ。

出口間際のところ、前方の視界にモザイクが入ってきました。
よく見ると鏡に映っています。
「後方にありますよ、忘れずに見てください!」ってところでしょうか。

aya - 17

aya - 16

作品は最初の頃にご紹介した「聖母子、ユスティニアヌス1世とコンスタンティヌス1世」です。

RIMG2290.jpg

これでアヤソフィアはおしまいです。

お疲れ様でした。
最後にこの子で癒されてください。

RIMG2287.jpg


Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。